EVENT
2015年11月3日(祝)
☆グルメフォンド in 美郷2015☆
文化の日に三瓶山の近くの島根県美郷町で行われたグルメフォンドin美郷2015に行ってきました。前日は雨でしたし朝は霧が立ち込めて寒くてどうなることかと思っていましたが、さすが文化の日、快晴となりました。 タッキーさん、PIRAZZIさん、MORIOさん、たかさん、おりさん、かりんの6名で参加しました。おりさんに車を出して貰いました。ありがとうございます。ナビ通りに大朝ICで下りて、夜明け前に長いくねくね山道(国道261号線)をずっと通って行きました。どうも瑞穂ICで下りて県道327号線を北上した方が良かったみたいです。 |
![]() |
美郷町は三瓶山のふもとで、石見銀山で採掘された銀を運んだ銀山街道が通る町。人口は約5000人。 三江線(江津市と三次市を結ぶ約110Km)は日本一の赤字路線で2017年9月をめどに廃線する案がでています。さんごうせんと思っていましたが、さんこうせんでした。 |
今年で4回目で「走ってよし、食べてよし、美郷の秋を満喫しょう!!」 | ||
78Km(中上級者向け:ヒルクライムコース有)に参加したのですが、半端ないヒルクライム(笑)と美味しいものセットで、看板通りでした。 |
受付を済ませ、コースを確認します。開会式は8:30からでした。そのあと地元の方の太鼓の披露がありました。秋晴れで気温も上がってきました。。 |
![]() |
先頭に出るつもりは全く無かったのですが、待っていた場所の違いで。。。でも写真を撮って貰えました。ありがとうございます。 |
![]() |
カヌーの里おおちを基点としてコースが成り立っていて、最初は浜原ダム湖の横を通る15Km 町長さんが挨拶の時に 「紅葉には少し早いです」と言われていましたが、その通りでした。惜しかったです。でも緑は綺麗で元気になれます。 |
|
![]() |
風がないのか川面が鏡のよう。奥の高い山が三瓶山 |
江の川周回フラットサイクリング50Kmではもう20Km南下したところに、「天空の駅」と呼ばれる宇都井駅があるようです。地上20mに駅舎があり116段の階段があるそうです。 | |||
CP №1(粕淵駅)では きぬむすめバナナケーキかエゴマワッフルを選びます。 |
![]() |
次は西側をぐるっと約40Km。中間位にCP №2(君の谷農村塾)ここではおぜんざいやおひたし、おなます、奈良漬け、柿がふんだんにありました。美味しいおぜんざいはお替り自由。 |
![]() |
![]() |
特筆はほうれん草のおひたし。あんまり美味しいのでレシピを教えてもらいました。ノンオイルのシーチキンとお醤油にみりんだそうで、抜群のお味でした。最初はお皿に盛ってありましたが、すぐになくなるのでボールのまま(笑) | |
アップダウンコースとのことでしたが、前半は長くゆるい上りで後半はほぼフラット。 三瓶山を見ながら走ります。自然に囲まれて自動車が少なくて、走りやすくていいところですね。 |
|
さてさて粕淵より、三瓶山ヒルクライムが始まります。朝、「結構きついですよ。6Km位で平均8%かな」と聞いていたんです。平均ということは・・・。覚悟して登ります。 当然写真は1枚もありませんm(_ _)m 野間農免農道は 上り5Km 平均勾配8%最大勾配14%とのこと。でもその前から上りだし、栗林のところが最後かと思いきやそれからさらに1Km位あって最後の最後に最大勾配17%。きつ~~い! 途中足を休めるところやゆるいところが全然ないのです。上りは確実に7Kmはありました。ここからの眺めは中国山脈が連なっていて雄大な景色でした。登ったかいはありますね。 今度は20%の下り坂。路面は荒れてるしヘアピンカーブはあるしこんなの下るの?ってマジで思いました。まさに激坂でした。この坂は忘れられないかも(笑) |
||
![]() |
坂が終わるとぱぁ~と開けました。一面ススキのはらっぱでした。 CP №3(西の原駐車場)、ここでは「放牧牛入り」 おむすび。さっき牛さんがいました。。。。。 |
|
![]() |
あとはカヌーの里おおちをめざして一気に下ります。あっという間に到着です。 お土産のお茶を貰って、豚汁とわかめご飯を頂いてそのあとお肉を貰ってBBQです。お肉が沢山あって堪能できました。 |
![]() |
お風呂の券もついていてこの後、入ってきました。エイドの食事も美味しくて、ヒルクライムとBBQで文字通りグルメフォンド(食と移動)イベントで楽しい一日でした。 来年?もちろん参加しましょう! |
画像は一部NPO法人サイクリストビューさんの face bookより頂きました。ありがとうございます。 https://www.facebook.com/cyclistview |